忍者ブログ
ブログです。
10 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 . March
一部地域で異常なまでの盛り上がりを見せた僕の金色のバーテープですが…



最近気付きました。


ウザイ。


近日、交換予定。

2530579_org.jpg








まぁ・・・ジャージもキレイにまとまってることだしね・・・
PR
04 . March
なんだか、身体が上手く動きませんでした。

ダメダメな週末でしたっす。

とりあえず、疲れが溜まっている感じです。

また来週~♪♪
03 . March
スドーマンのロード練習に行ったのですが、イマイチ集中が無い上に身体が全く動かなかったので、60キロほど走ったところで折り返してから佐倉あたりの平地をまわって帰ってきました。

せっかくの週末なのにもったいないもったいない。

一寝入りしたら、買い物にでも行ってこようと思います。
もしくはマウンテンバイクでも乗ってこようかと思います。
28 . February
ただいまバスに揺られてどんぶらこ。

長野に向かっています。

チャリのレースや合宿で長野に行ったことは多数ですが、長野の冬山は初めてっす。



で、今日はマウンテンで出発前に練習したわけです。

フロントタイヤをユッチンのマラソン系?オールラウンドなやつに入れ替えてみました。ブルドッグの2.0です。久しぶりにちゃんとしあブロックのあるタイヤにしてみました。

グリップはかなり良いです。が、タイヤのボリュームに対してサイドノブの張り出しが弱いから、コーナーの限界は低そう。ていうか、低い。あと、リアに使ったら滑ってくれないから自分には相性悪いかも。


でも、しっかりと路面を捕らえてくれるので、普通の乗り方をするヒトには満足なレベルかも。体重をかけてあげれば、セルフブレーキ??みたいな感じで減速してくれるしね。


マキシスとかの低ノブの走行感の軽いタイヤに慣れていたので、久しぶりにマウンテンの力強い感じが新鮮で楽しい練習になりました。


まぁ、ボチボチとタイヤの紹介でもしていきましょうかね。タキサイクルのお客さんとタイヤ話をするとみなさん真剣に聞いてくれるから、楽しいんだよね。


ってコトで乞うご期待。


今日、練習中にタイヤがどこまで大丈夫か見てみたくてコーナーをかなり攻めたら、滑落しそうになったのは、内緒だぜ。


まぁ、やっぱマキシスのほうが慣れてるのもあるけど、扱いやすいなぁ。



27 . February
http://www.cyclingnews.com/news.php?id=news/2007/feb07/feb26news2

これじゃ、パンターニよりかわいそうだよなぁ。
25 . February
   22733835jpeg








朝起きると、どーしよもないだるさに見舞われて・・・やばいなー。練習したとしても、超遅いよ…とか思いながら、集合場所まで踏んでいく。はい。回せませんでした。 

微妙に車の隊列に入ってスピードアップして行くも、全然走れない・・・

まずい。

で、集合場所にはスドーマンとアカレンジャ。

「う・・・このメンバーやばい。」とか思いながら、養老・大多喜方面に出発。スドーマンは調子が悪かったらしく、最初から後ろにつきっぱなし。アカレンジャーに微妙に多めに引いてもらって、自分はクルクル脚を回す。にしても、アカレンジャは病み上がりなのに速い。38キロ出てるよ。
自分は登りにさしかかるとどうしよもなく辛くて「キチー!!」とか言って笑ってごまかしました。(笑)おゆみ野の手前あたりから徐々に脚が動くようになってきたので、下りで加速してから43~5キロくらいで走ってみたけど、風向きが微妙でキツイ。でも、まぁ今日はなんとかなりそうな事を確認。

うぐいすラインに入ると、ほとんど自分が先頭固定で進行。自分から踏み出してなんだったけど、今日はあんまり踏まないようにして登りをある程度のケイデンスを維持していくことを意識。後ろにアカレンジャとスドーマンを従えてる?ので、タレるの事は許されない観じがしたので集中して走る。うぐいすラインの登りを30キロで全部引いたのは初めてです♪

降りてくると、スドーマンが笑顔で僕を見てるのとカゼ気味のアカレンジャが微妙に疲れてたのを確認。ちょっとだけ得意な気分になる(笑)

その後も、なんとなくだけど自分がペースを作って、淡々と走る。

スドーマンに前に出てもらおうと思ったけど、「出れないんだよ!!」との事。よほど、昨日は速かったんだろうなぁ。

長い登りで二回ほどスドーマンとアカレンジャーを置いてきぼりにすることに成功。「なんだか今日は踏めはしないけど、思ったよりいい感じに走れてるなぁ。」とか、なんとか思いながら110キロほど走ったところから・・・微妙に疲れを感じる…うぅ…上りでは39×25しか使えなくなっちゃった・・・自分のペースが落ちたからかもだけど、スドーマンがやたらと速く感じる。「スドーマン・・・さすがだな」と思いながら、微妙に遅れながらローテーション。

辛いのを騙し騙しやり過ごしたけど…強烈な向かい風区間で脚を攣ってしまう。なんば走りでギリギリアカレンジャの背中に付いてたけど・・・その区間の〆の登りで、脚がスッカラカンに・・・

二人と大きく差を空けられて、とぼとぼと進行。

しばらく行ったところで待っていてくれた二人と合流して、お昼ご飯。みんな疲れてた感じだったので、そこで解散。解散と言っても、佐倉までみんな帰る方面は同じなので、同じ道を走る。

アカレンジャは夕方から仕事だったらしいので、ボチボチのハイペース。自分もついていったけど、ちょっと気を抜いたら、遥か彼方に・・・さよーならー。

後ろを向いてスドーマンを待とうと思ったけど、なかなか来ない感じだったので、そのまま一人で走行・・・

きつい。

三人とは言え複数人で走る練習効果の高さを確認。

もう、脚が売り切れ~だったので、やたらと心拍域が高いサイクリングモードに突入。

佐倉まで帰ったらなんだか気が抜けてしまい、まず鹿島川沿いのローソンでプチなコーラを補給。この時点で3時近く。(ちなみに出発は朝の七時半過ぎ)

で、バーバーフルカワで店主を発見したので、ちょいと挨拶・・・のつもりがお邪魔させてもらって、コーヒーとケーキをご馳走になる。で、奥様と三人で笑い話。

次に(まだ??)タキサイクルでアサレン終了組な皆さんとお喋り・・・


ん??


なんだか、5~600メートルおきに休憩してるぞ??(笑)


で、なんだか時間も遅くなってしまった。
まぁ、せっかく一日朝から乗ってるので、少しだけ遠回りして、日没まで乗ることに・・・・でも、夕方は寒くて軽く後悔・・・
そんなこんなで、久しぶりに朝から晩まで自転車に乗って過ごしました。冷え込む一日でしたが、10時間くらい外にいたみたいです。
今日の走行距離・・・205キロ。


今日は国公立の入試だったみたい。
ってことは、今日で自転車を再開して丸一年なわけです!!

いやー。試験が終わったら、そっこーで京急→京成で横浜から帰ってきて、自転車に乗ったよなぁ(←バカ)

あんまりにも走れなくてびっくりしましたよ。去年は。
スドーマン練習に参加しても、すぐ千切られてたもんなぁ・・・
で、春は忙しくて思ったとおりに練習できなくて・・・
そんなだから、もちろん夏はいい走りができる訳も無くて・・・
かなりふて腐れてたなぁ~(苦)


いやー。良かったよ。ここまで戻ってこれて。


で、一年って、ヒトを変えるのに十分な期間だと思う。


高校の勉強で300何番を連続で獲って、偏差値も「ピー」だった僕が、自分なりに頑張って一年間勉強したら、ラッキーなだけだったかもしんないけど、偏差値も「ピー」から60台まで上がって、ちゃんと大学に行けたし・・・大学でもボチボチ勉強できてると思うし・・・(教祖比)


自転車だって、死ぬ気でやってたわけじゃないけど、それなりに頑張ったら、以前よりも身体的にも精神的にも強くなれたような気がするし・・・(って今日、一回置いていかれたけど・・・)


文武において、現状の自分に決して満足はしてはいない。


でも、それぞれにおいて昔の自分の目線で今の自分を見たら、「考えられない」とか「俺にはそんなこと無理だな」とか「スゴイなぁ」って思ってたんだと思う。そん時は難しいと思ったかもしれない。もしくは、気にもしなかったかもしれない。でも、「今」の自分はここにいる。


効率の良し悪しはあるんだろうけど、これまでやっただけの何かは自分にくっついて来たんだとは思う。


頑張って自分を鍛え上げていけば、その先にはきっと今よりカッコ良いと思える自分がいるんだろうと思う。


一年後、どんな自分になっているかは解らないけど、ぼんやりと見える輪郭を追って、これからも頑張っていきたい。


やればできる。できるよ。やれば。


まだまだ頑張れる。


頑張らなくちゃ。

23 . February
僕の携帯の予測変換一位の単語を紹介!!


あ あぁ
い 行く
う 上
え えー
お オールラウンダー

か カーボン
き 聞く
く 空気圧
け 計
こ コース

さ 賽
し シーズン
す スーパー銭湯
せ 成績
そ そー

た ターニ
ち チーム
つ ツール
て ていうか
と ト

な無い
にニース
ぬヌー
ねねぅな
のノーベル

は ハンドル
ひ 費
ふ ファイツ
へ ベッティーニ
ほ ホイール

ま まぁ
み 見る
む 向かい風
め メーター
も もう

や やがれ
ゆ ユートピア
よ ヨーロッパ

わ わーい
を を
ん ん。


やたらとカタカナが多い…

まぁ、予測変換をイマイチ使いこなして無いから、あまり更新されていかないみたいだけど…

それにしても…普段、どんなメールしてんだか??(笑)


とりあえず、女っ気なしですね。
22 . February
マウンテンの選手登録のアレが来てました。


ついにエリートライダーで『すずきよしのり』は僕だけになった模様です。


昔は三人もいました。


草レースの表彰の時に三人とも各レースの表彰対象で誰が誰だかわからなかったことがありました…


応援してもらう時に『よしのりイケー!!』と言われて、『うり゛ゃあぁぃゃ~』と叫びながら坂を登って、下って来たら、全然僕じゃない人への応援だったコトに気付いた経験が数回あります(笑)


ちなみに今年のエリートでは『よしのり』ってのは三人いるみたい。


九十数人のエリートの中で同じ名前がいるのってスゴいよね??しかも、よしのりってそこそこ珍しい名前だと思うんだけど…



『あ、よしくんって鈴木って言うんだ!!』って思った方…覚えておいてください(笑)


電話で…


自分『鈴木でーす。』


相手『…へ??』


自分『あ、よしくんでーす(恥)』

相手『あぁハイハイ!!』


って言うパターンが年に5回はあります!!


って言っても自分だってみんなの本名わかるわけじゃないんだけど…(笑)



17 . February
今日は微妙に佐倉・印旛方面で走った後にけーりんじょーに行きました。


けーりんじょーでは、追い抜き走??みたいな練習をやりまして、千葉けーりんじょーは500メートルなので、なかなかキツかったです。五本ほどやって終了。


けーりんじょーでは80周以上走ってたみたいです。


お馬鹿ちんみたいですね。


というか、お馬鹿ちんなんだね。


久しぶりに追い込んで走ったので、筋肉がプルプルプルリンです。


まぁ、意外に走れてたのでちょい安心です。


最近、距離ばっかだったから、久しぶりに刺激が入ったわー!!とかちょっと思いましたが、今日も結構な距離を乗ってた鈴木です。



13 . February
ずっと担当を持っていた男子が特色化で受かったよ…


良かった良かった。


一般だと50点以上足らなかったからね。


一安心…


11月に入って来て、Be動詞がよくわからなかった生徒も受かったみたいです。


電話でお母さんにお礼を言われまくりました。


いつも適当に授業をやってるのが申し訳なく思いましたが結果オーライ。


出来る子が大量にやる勉強量をそのまんま出来ない子にもやらせる僕のスパルタンな体育会的な勉強方法。


勉強嫌いになることは間違いなしっす。


『今まで勉強してなかったんだから、これくらいいいよねー?』的に厳しくあたります。


でも、ちゃんと最後までは面倒見ないで、自分のペースで適当にやらせます。


すると、どうでしょう??

自分の枠を本人なりに広げて頑張ります。


アダムスミス的な自由放任的な指導法…


良かったのですかね??


まぁ…自分から勉強するのは当然なんですが…ね。


残りの生徒は頑張ってるみんな…


弱気にならないで頑張れ!!

としか、先生はもぅ言えないよなー。


まぁ、とりあえず、家でお茶を飲んでホッ…です。



13 . February
今日は起きた時に頭が痛かったので、昼まで大人しく寝てました…よって練習無し。お休み。


で、今のSIDIのシューズ…中3の時から使っているわけで…人生の四分の一近くを一緒に過ごしている感じだったのです。


スタンディングが普通の人より長くできるから靴が痛まないのかも。


でも、さすがにおつかれモードだったので、ペダルと一緒に変えてしまいました。


タキさんの粋な計いでフォークも交換しちゃいました。


今日だけで、200gもチャリが軽くなりました。


マウンテンで200g軽くなっても『え?あんまし関係なくね??』って感じですが、ロードはそのまんま解るので…ノリピーウレピーです。


ウレピかったのでタキサイクルを飛び出して、ちょっぴりガツンと乗ってみました。


かなりいい感じですた。


って、結局…休んで無いって言う…


まぁ…明日、自転車乗るの楽しみだからいぃや!!



11 . February

たまにはレースレポ的なものでも。書きますか。

今日は埼玉でクリテでした。
風が鬼強かったです。
今日は、いろいろなチームが大挙して来るっぽかったので、
「おーし。がんばるぞぉ。とりあえず、オラはまだ獲得してないロードの出場権もらうぞお。」
と、気合モリモリでした。
それと・・・
「バッチリアシストさん達が働くだろうから、変に動かないで前方キープ。」
と、ちょっぴり心に決めてました。

レースが始まりました。
みなさんドピューと行ってしまいました。
乗り遅れた上に、微妙に体調が悪かったので、焦りました。
「ちくしょう・・・今週・・・さすがに600キロは乗りすぎたぜ!!(自分比)」
とか思いました。

それもそうです。

去年一年間で7500キロ弱しかロードで走ってない選手が、今年に入って走行距離が既に2000キロを越えてるというのは、快挙としか言い様がありません(笑)

ちょっぴり、よしの理論を使ってみますと・・・

昨年の月平均は625キロだとしましょう。
今年の現時点からの推測で月平均を・・・1600キロとしましょう。
約256%増なわけです。
となると、練習量は2.5倍なわけです。

こいつは、かつて高度経済成長期に所得倍増計画を打ち出した池田首相もビックリです。
軽く二倍くらいは強くなってるとよしの理論的には推測していたのですが、日本経済で言うところの「オイルショック」やら「バブル崩壊」的な何かが、今日の僕の身体には降りかかっていました。

そんな感じで、まわりくどく書きましたが全く脚も回らず、踏めず…ただただ前から落ちてくる任務完了系なアシスト軍団を捕まえて走るだけでした。

レース前に立てた作戦もクソもありません。アシスト集団にすら乗れませんでした(笑)

でも、さすがマウンテンバイカーな俺。

微妙な心拍域で微妙な向い風区間とコーナーの立ち上がりではものスゴイ集中力を発揮・・・

微妙に速いんだか遅いんだかわからないペースでしばらく単独で走りました。

でも、爆強い向い風区間では、調子悪かったのが出て、爆風スランプでした。

立命館の人に追いついたので、いったん軽く休んでから、二人で交代して走りました。

僕らの後ろで明治と立命館が5人ほどで集団を作っていたので、それに便乗して、もそもそ走りました。

みんなイッパイイッパイだったらしく、すぐに中切れたり、ツキ切れしたり・・・落ち着きませんでした。

とりあえず、インカレの出場枠は獲っておきたかったので、ラストのスプリント・・・

立命館が掛けた瞬間に、自分も発射して、明治との意地の張り合いになりましたが、鬼のフルもがき・・・

若干横からの向い風でウイリーしました(笑)

まぁそんなこんなで集団の頭だけ獲っておきました。

19位だったみたい。

その後、帰る支度をしました。
食べていたオニギリが風で飛ばされて、地面をコロコロ…
初めて、「おむすびころりん」を見ました。体感しました。感動しました。


その感動の冷めやらぬ中で、リザルトを見ました。


出場権持ってなかった選手の中では1位だったみたい。


出場県獲得です。


「・・・」


僕は泣きそうでした。


「せっかく、煮玉子入りのおにぎり(150円)を100円で買ったのに・・・」


とりあえず、不二家よりかは安全だろうと思ったのですが、さすがにやめておきました。


煮玉子だけ食べておきました。


そんなこんなで、明日も練習がんばりたいと思います。


そして、小学生みたいな文章能力の大学生の僕です。


一応、有名大らしいです。afdc.jpg

 

 

 

ed26.jpg

 

 

 

 

89c9.jpg

 

 

 

 

画像ありがといございました>代兄

11 . February
ゼッケン1って…


うぅ…



08 . February
部屋そーぢとお仕事をしなきゃいけなかったので、マウンテンで短い時間を集中して終了。


暖いので身体がよく動きます。


今は電車です。


この前、元ロードU23イタリア代表の方と話す機会があったんだけど、その人が『休んだらシーズンはゼロからやり直し』みたいなコト言ってました。


練習熱心なエリックザベルは一年で自転車に乗らない日はほとんど無いそうな…


ってことで、今シーズンは完全な休みを極力少なくして、イロイロな練習パターンを作って実践していきたいと思います。

でも、どんな練習でもペース上げちゃうんだよね…その辺をうまくコントロールしないとレースでも同じコトしちゃうんだよなぁ(反省)


ロードしか乗ってませんが基本的にマウンテンな頭なわけで、一人で走るとAT値付近で走るのが普通になっちゃうんだよねー。


あと、興味深かったのが、向こうのプロ選手でもアシストクラスの選手は28T27Tを使ってるらしいです。で、トップ選手は23Tとかもいるとか…

『三百へぇ』は軽く越えました。


脚質や体型によって、ギア歯数も違ければ、ポジションの考え方も全然違うみたい。


ちょっとだけ参考にしてみよぅかな。
07 . February
出発時間に部員がいなかったので、とりあえず、そいつのアパートに押しかけたのですが、ドアたたきーのベルならしーの…無反応…


これ…パンターニ事件と…


練習のさせすぎで死んでしまったのか??


ってコトは、うぅ…俺は殺人犯…


ヤダよー。ヤダよー。


アタシ、ツカマリタクナイヨー!!


悪いコトシテナイヨー!!


ナンデ、二日で240キロしか走ってナイノニ捕まるのー??


ってコトで、今日は一人で荒川&入間川方面に逃亡。


風が半端無くキツかったです。


でも、天気が良かったので元気よく走りました。


ひたすら北上して、飯能辺りまで行ったところでUターンして帰ってきました。


今日は160キロ。


↓写真は拾った犬です。


なんだか、某選手のアレと似てますね。



06 . February
今日も部員と練習。


荒川と入間川をひたすら上に上に…


ペースは緩めなので、眠くなります。


大したことはしてないけど、連日で練習するなんて、夏休みぶりなので、そこそこ疲労感がありますね。


まぁボチボチ続けて行こうかと思います。


で、近所のスーパーにて…大好きなチョコなんですが、一瞬躊躇しました(笑)



05 . February

日曜は応援ありがとうございました!!

神宮クリテでふがいない結果を残してしまったんで、レース後に50キロ。

今日は118キロという感じで微妙に練習してます。

一日、3時間~4時間をベースにして、そこにロングライドやら負荷の高い練習を加えていって少しづつ、レースモードの身体に切り替えていきます。

今週は普通に練習して、レースに臨みます。

調整は無しです。

練習の一環だと思って、しっかりともがいてきます。

04 . February
7位でした。


微妙にポイントを取りながら、走ってたんですけど、最後逃げた形になりまして…ちゃっかり捕まってしまいました。


まぁ、セコセコにポイントを稼いだのでアレですね。


なんだか、今日は左肩から手にかけて微妙につってて、走りづらいと言うか、痛かったです。


寒いのもあるけど、寝不足が原因かも。


にしても、ものスゴい観客の数でびっくりしました。


というか、感動しました。

知り合いもたくさん応援に来てくれてて感謝ので一杯です。


逃げたのを見て感動した!!

って言う声を多数頂きましたが…


すいませんでした。


ラスト五百で吸収されまして…


スプリントはなぁなぁで終了。



うーん。反省。



まぁレースは難しいねー。



うーん。



勝ちに行かなきゃ、入賞はしたんだろーけどねー。



まぁ切り換えて、来週に臨みましょ♪♪
03 . February
ぽかぽかでセレブな陽気の中を乗ってきました。



明日の青山あたりで行われるレースの下見が目的です。



学習院セレブな僕は50万円くらいするセレブな自転車で、渋谷やら原宿をセレブにクルージングしました。



言うまでもなく、ピタピタタイツにピタピタシャツにヘルメットという組み合わせです。



途中、若干迷ったので、表参道をなんとも江頭なスタイルで疾走。



GAPの交差点で信号待ちした時は、若者の視線を集めまくりました。



流行の最先端を行ってる気分になれました☆


なかなかセレブだったぜ(^_^)v(←違う)


で、新宮外苑を試走してきました。

クリテリウムらしいコースでした。

直角コーナーしかないけど、道幅が広いので、立上がりで加速してナチュラルに集団分解なんてのはなさそう。


で、最終コーナーの出口から230メートルでゴール地点なので、位置取りがかなり重要な感じ。


逃げたら、先が見えないから決まりやすいだろうね。


でも、僕のクラスのみんなは逃げても引き合わないからダメだろうね。


まぁ、みなさん頑張ってください。僕は力が入りません。省エネします。


もぅちょっとテストの力を抜けば良かった気がします。


で、帰りに明治通りでKCPトレーニング(←勝手にカーペーサートレーニング)を行ったところ…


時速67キロを記録。


アレ??速くね??


まぁ、アレです。


作戦変えました。


明日の作戦は…内緒☆


暇なヒトは是非見に来てください。


カッコいいです。僕以外の選手が…


帰ってきてから、某店の一角を間借りして、自転車の整備しました。


都内移動用というかジャンプバイクのディレーラーが死んでたんだけど、8速の部品を探すのめんどいんで、シングルにしちゃいました。


デバイスがうまく納まらなかったんで、エンドの出っ張りを削って…無理矢理チェーンライン合わせて…


部品を買って来た方がいいくらい、手間かけました。


みかねた今泉さんが手伝ってくれました。


エンドを逆側に立てるという大技をやってくれました。


ありがとうございます。


で、乗ってみて感想…


32×16なので、すぐに脚が回ります。

加速が重いです。

ウイリーしにくいです。

車輪外すの面倒です。

ギャが絡む心配が無いので、安心して後ろに進めます。

ギャが無いので、右側でも安心して、壁が走れます。

ギャが無いので静かです。

これで、住宅街の階段を跳んでも大丈夫…

これで、夜な夜な学内の森を走っても、警備に見つからない…

良いです。


今日はおじいちゃんの家に泊まります。

今日は早めに寝ます。



03 . February
今年はジャラヴェールを見ながら恵方巻です。



03 . February

テスト、終わりました。

多分、テストはほとんどアレでしょう。

アレなんだよ。

ほとんど、「優」が付くんだろうな。

へへ。

で、明後日はレース。

ちなみに月曜の夜からの睡眠時間・・・

多分、10時間もない。

若さでカバーです。(でも、学連の試合。)

29 . January
図書館に入館したのが10時。

帰ってきたのが11時。


久しぶりに勉強したっていう感じじゃよ。


あ、いゃいゃ…ちゃんと、コツコツやってるんですよ!?

授業にも出てるんですよ!?

真面目なんですよ!?


ただ、ファミコン並の頭脳なんで…人よりやらないと…って8bitもあったらすげぇな(笑)


計算機みたいな頭が欲しい…
文系のつもりだったのですが、毎日、数字と理論やらと闘ってます…英語やりたい(泣)
29 . January
さすがに徹夜続きはまずい。身体がイカれてる。

今週は金曜まで七科目も試験が残ってるので…睡眠時間を削りまくります。

週末のレースはどうなるんでしょうね?

早く、布団でぐっすり寝たいです。



28 . January

Tサイクルのアサレンでした。

早起きしたので・・・

優雅に朝ご飯を作って・・・

急いで食べました。(笑)

家を出てから、「あ、そおいや九時集合になったんだー」(←遅)と時計を見たら、七時半・・・
ちょっと大回りしてから合流して、アサレンしました。

来週はクリテなので「数名でスプリントしときたいなー」と思い、あんまりペースは上げないように走行。
いつもは、最初からガツーンと行くけど、今日は平和に・・・と思ってたら、みなさん速い。

立ち上がりで自分が先頭で加速すると、そのまんまの勢いでドピュー・・・

うぅ・・・強い。

そんなかんじで、なかなか良いペースで六人だか五人で出走したAグループも気付いたら、三人・・・しかも結構スプリント力のある二人・・・減っちゃったけど・・・まぁいいか!!

ボチボチ速いペースでローテしてそのまま進行・・・二人とも、「コスミックカーボン」を装着してるので、中間加速が速い。やばい。二人で引き合ったりされたら負ける・・・

「経済力では負けるが、若さで負けん!!」と思ったら、今日のN様はレッグウォーマーのみ。

「若い」と思った。

そんなこんなで、ゴールスプリント。
ローテーションを微妙に長くしたり、短くしたりして、調整するも、三人だからあんまし意味なし・・・牽制に入る。
残り600mくらいでフェイントアタックするも、完全にバレてました。(笑)

で、残り500mくらいでAさんが向い風の中、後ろからアタック!!
瞬間的にAさんの番手について、スプリント開始!!

残り距離が微妙に長い・・・(汗)

Aさんが加速しきる前にかわして先頭に出て53×14(アウタートップ)を回転させて・・・

後ろを確認して終了~♪♪

何気にアサレンのスプリントを制すのは初めてです。いつも、ロングアタックしちゃうんだよねー。

その後は、パパッとサイクリングして帰ってきました~。

楽しかった~☆

25 . January
もうすぐバレンタインなので、マウンテンバイクにたくさん乗ってカロリーを早いうちに消費しておきたいです。



プロフィール
HN:
ヨシ君
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/11/12
職業:
学生
趣味:
自転車
自己紹介:
えーと。どもです。
最新記事
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[09/08 セフレ]
[09/08 セフレ]
[09/08 セフレ]
[05/31 ふとさん]
[05/29 ハシモトはっしー]
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]